農業経営者支援

  1. HOME
  2. 農業経営者支援

日本の農業は農地を所有している農業家で耕作、収穫するという、小規模な在り方でしたが、農地法が改正され、農地所有者・経営者・農業労働者が各々潤うような道が拓かれました。

  • 1.法人設立
  • 2.経営のアドバイス
  • 3.記帳指導・税務申告
  • 4.農業近代化へのサポート
  • 5.グループへの講師等
  • 6.その他
農業経営者支援イメージ
Point
  • ・企業が借りる農地を市町村が指定した区域に限る規制を撤廃。
  • ・法律の目的を農地の所有から有効利用へと変更。
  • ・農業生産法人への出資規制を緩和。
  • ・農地を借りられる期間を50年に延長。
  • ・農地を借りる企業は経営陣の1人以上が農業に常に従事。

農業経営の法人化

環太平洋の国々での、ヒト、モノ、サービス、カネの移動の自由化が日本の国益になるという考えのもとに、現在、政府はTPP交渉に参加し、様々な分野について協議を行っています。その中で、TPP参加の影響を大きく受ける国内農業へ対し、農業成長戦略と銘打って、農地を集積して農家の規模拡大を行い、生産性を向上させていく“攻めの農業”への転換を、補助金を投入して進めていく方針です。 農地の所有者から農地を借り受け、集約させ、農業経営の効率化を促進し、競争力を高めていく、つまり“農業の法人化”を図るという考えによるものです。 法人経営は、個人経営と比べて経営管理能力の向上や事業資金調達などに必要な対外信用力の向上などに優れた点があります。 政府は農地管理機構の様な組織を意図している様ですが、 自ら、個人で法人化、仲間同士で法人化を考えようではありませんか!!

1.個人で法人化
  • ・現在農業事業を営んでいる人
  • ・世代交代期にある人          が最適です
2.仲間と法人化
  • ・同世代の親しい仲間がいる人
  • ・借地をして農地の規模を拡大したい人  が最適です
    法人化にはメリットもありますが、デメリットもあります。 当事務所で研修いたしますので、御相談下さい。
【法人成りのデメリット】
  • 1、代表の責任者を選定する必要がある。
  • 2、法人設立費用 (約 35万円程度)が掛かる。
  • 3、帳面等の整備をして、株主や関係機関へ決算を報告し、承認を受けるなどの手続きが必要である。
  • 4、事業内容が赤字でも均等割 (県民税、市民税約 72,000円)の税負担がある。
  • 5、交際費の金額が一定額経費にならない。
  • 6、社会保険料の負担が生じる。
  • 7、役員の変更登記 (10年に一度約 5万円程度)などの登記費用が掛かる。
  • 8、法人を解散・清算する際に、諸手続が必要であり、また登記費用も掛かる。

お問い合わせ

アクセスマップ

お知らせ

税務のマメ知識お役立ち情報