市川会計事務所だより 平成28年6月20日発行号
平成28年06月20日発行号
脳科学的にも「運が良い人」というのは、科学的に説明のつく行動パターンや頭の使い方があるそうです。例えば、運が良い人に共通していた行動は「よく笑う」。「運が良い人」は「運が普通」の人と比べて2倍もよく笑っているのだとか。まさに「笑う門には福来る」ですね。今日も一日、大いに笑って過ごしましょう!
【【通勤手当の非課税限度額が15万円に!】】
平成28年の税制改正により、平成28年1月1日から通勤手当の非課税限度額が10万円から15万円に引き上げられました。通勤手段は電車やバスなどの交通機関を利用する以外にも、自動車や自転車などさまざまです。また交通機関には新幹線もありますし、自動車では有料道路を利用することもあります。こうした通勤時にかかる費用として会社から支給される通勤手当は、条件を満たせば非課税になります。ただし手段により非課税限度額が決められています。 また1カ月あたりの非課税限度額を超えて支給された通勤手当などは、超える部分の金額が給与として課税されます。非課税限度額は電車やバスなど交通機関を利用して通勤している場合や、自動車などで有料道路を利用して通勤している場合には、1カ月あたり15万円となります。ただしこれは通勤のための運賃・時間・距離などの事情に照らして、最も経済的かつ合理的な経路および方法で通勤した場合の運賃等の金額とされています。 なお新幹線を利用した場合も「経済的かつ合理的な方法による金額」に含まれますがグリーン料金は含まれません。自動車や自転車などの交通用具を使用して通勤している場合は、通勤距離が片道2km未満は全額課税、55km以上なら31600円といったように、通勤距離により1カ月あたりの非課税限度額が決められています。
日本の伝統芸能である「落語」が、その世界を描いたドラマやアニメをきっかけに若い世代で人気です。昔ながらの演芸場の寄席以外にも小さなライブが増え、東京渋谷の劇場で毎月開催される「渋谷らくご」は若者たちでにぎわっています。イケメンの若い落語家が古典落語を現代の言葉に変換して演じるなど敷居の高かった落語は進化を続けています。言葉を駆使し高度な技芸で粋な「オチ」をつける落語が、若い世代の目には斬新でカッコよく映るのかもしれません。
市川会計事務所だより 平成28年4月20日発行号
平成28年04月20日発行号
インド人の生活には「ジュガード」の精神が根付いているそうです。「ないものを求めるより、目の前にあるもので新しい何かを創造する」という意味で、日常的に起こるさまざまな問題を賢く解決するための起業家的精神だとか。インド発の驚異的に安い車「タタ・ナノ」はジュガードが生んだ成功例といえるでしょう。
【【法人に対する利子割が廃止されました】】
平成25年度の税制改正により、平成28年1月から法人に対する利子割(地方税)が廃止されました。これにより平成28年1月1日以降、法人に対して支払われる預金利息等から地方税の特別徴収がされなくなりました。 利子割は、銀行や信用金庫などの預金や公社債などの利子等に課税され、金融機関などが利子等を支払う際に特別徴収していました。具体的には、これまで国税と地方税を合わせて20.315%の税率で課税されていたものが、そのうちの地方税5%が廃止され15.315%になりました。仮に預金利息が10万円の場合、国税の15315円と地方税の5000円で合計20315円が特別徴収されていたものが、改正後からは国税の15315円のみとなりました。 法人は、法人税割額算出の基となる課税所得に利子も含まれるので、そのままでは利子割との二重課税になってしまいます。そのため法人は利子割額を計算し、状況により控除して納税もしくは還付を受けていました。今回の利子割廃止により、法人や各都道府県はこれに伴う事務作業が軽減されることになります。 また各都道府県においては、還付金以上の振込手数料を使って還付することも少なくなかったようで、こうした負担も軽減されるようです。 なお、利子割の廃止は法人だけで、個人に対して支払われる預金利息等については従来通りに特別徴収されます。
昨年、東京浅草にオープンした『まるごとにっぽん』は日本の「地域の魅力」を体験できる商業施設です。生鮮食品から伝統工芸品まで、津々浦々の「掘り出し物」を紹介しています。全50店舗のうち東京初進出となるのが約8割で、地方創生の足掛かりとして知る人ぞ知る名店に腕試しの場を提供しています。まずは首都圏に住む日本人をターゲットに地方活性化を目指しつつ、東京オリンピックに向けて外国人観光客にも日本の懐の深さを見せる場となりそうですね。
事務所だより 平成28年2月20日発行号
平成28年02月22日発行号
四季のある日本では、季節ごとの「しつらえ」で春夏秋冬を愛でてきました。旬の草花を生け、旬の食材をいただき、衣替えをして、お正月やお盆、節分やお月見などで暮らしにさりげなく季節感を取り入れる。今年はそんな「季節のしつらえ」を今一度見直してみたいと思う年です。
【【この領収書に印紙は必要?不要?】】
では、問題です!決済がクレジットカードだった場合の領収書には、現金決済と同様に印紙が必要となるでしょうか? 印紙税が課税されるのは、印紙税法で定められた課税文書に限られています。つまり印紙が必要かどうかは、作成される文書が「課税文書」に該当するかどうかで決まります。例えば現金決済の際に渡す領収書は「金銭の受領事実を証明する目的で作成される文書」であるため、課税文書に該当し印紙税が課税されます。次に問題のクレジットカード決済をした際の領収書です。クレジットカードは信用取引により商品を引き渡すものであり、その際に金銭や有価証券の受領はありません。そのため表題が「領収書」となっていても、課税文書には該当しません。よって印紙は「不要」となります。 ただし、クレジットカード利用の場合であっても、その旨を領収書に記載しないと課税文書に該当するので注意が必要です。クレジットカードによく似たものに、金融機関のキャッシュカードをそのまま使って買い物などの支払いができる「即時決済型のデビットカード」があります。この即時決済型のデビットカードを利用した際の領収書には印紙が必要になります。これはクレジットカードが「信用取引」なのに対して、即時決済型のデビットカードは「即時決済」が前提となっているためです。
切り干し大根や凍り豆腐、干し椎茸など、おふくろの味の代表である「乾物」が若い主婦の間で脚光を浴びています。保存がきいてローカロリーというヘルシーな乾物を活用するレシピ本や料理教室などが増え、昔ながらの煮物に加えてイタリアンやお菓子などのアイデアあふれるおいしいレシピが生まれています。斬新なメニューを楽しむだけでなく、栄養価の高さから子ども向きの献立としても見直されているとか。先人の伝統食が新しい世代へと受け継がれています。
市川会計事務所だより 平成27年12月20日発行号
平成27年12月21日発行号
地井武男の『ちい散歩』、加山雄三の『ゆうゆう散歩』に続く高田純次の『じゅん散歩』が人気です。平成のテキトー男と呼ばれる高田さんですが、説教と昔話と自慢話をしないことがモットーだとか。年と共に体は固くなっても頭と心は柔軟に!散歩をするように人生を楽しみたいものですね。良いお年をお迎えください。
【非課税限度額が3000万円まで拡大】
「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置」が、平成31年6月30日まで延長され、非課税限度額においては最大で3000万円まで拡大されました。これは自身が暮らすための住宅の新築や増改築などを行うために、両親や祖父母などの直系尊属から資金贈与を受けた場合、要件を満たすと一定金額について贈与税が非課税になるという制度です。これまでは贈与を受けた時期によって摘要される非課税限度額が決まっていましたが、改正後は新築など住宅用家屋の取得等に関する契約締結時期によって決まります。 また平成27年より良質な住宅用家屋の範囲に、「高齢者等配慮対策等級3」以上のバリアフリー性の高い住宅が追加されるとともに、エコ住宅では旧基準の「省エネルギー対策等級4」から新基準の「断熱等性能等級4」または「一次エネルギー消費量等級4」以上の住宅へと要件が変更されています。 なおこの「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置」に、従来からの「贈与税の暦年課税」や「住宅取得等資金に係る相続時精算課税の特例」を併用することもでき、相続時精算課税の特例を併用する場合は最大5500万円まで非課税となります。非課税限度額は、契約時期や工事内容などによっても変わります。 また適用を受けるための要件も複雑ですから、ご検討の際にはお気軽にご相談ください。
納豆はその独特の香りや味、食感などを理由に不得意とする人もいます。『納豆が更に旨くなる魔法のふりかけ』は、そんな納豆を不得意とする社員10人を選抜して試食を重ねて開発したユニークな商品です。ゴマやネギなどの香味原料をそのまま使うことで納豆の香りを和らげた結果、「これなら食べられる」と不得意な納豆を克服した人が続出中です。「日本が誇る健康食を多くの食卓に」という開発者の気概が生んだ名品は、全国のスーパーなどで売り上げを伸ばしています。
市川会計事務所だより 平成27年10月20日発行号
平成27年10月21日発行号
TIME誌で「2014年に最も影響力のあった架空キャラ」のトップ15に、サンリオのキティちゃんが選ばれました。人気の理由は「口がないから」だとか。口元は表情が出やすいため口がないキティちゃんは、見る人の思いによってどんな表情にも見えて癒されるのだそうです。口元の表情、気を付けたいものですね。
【「マイナンバー」4つの注意点】
平成28年1月から、いよいよマイナンバーの利用が開始されます。そこで今回は、「企業」として注意するべき4点を確認しておきましょう。 1つ目は、マイナンバーは税分野や社会保障など、利用範囲が法律で定められています。それ以外の利用は禁止されています。2つ目は、法律で定められた分野以外では、提供してもらうことも禁止されています。関係ない業務でのマイナンバーは受け取らないようにしましょう。3つ目は、本人からマイナンバーの提供を受ける際には、その都度、本人であることを確認する必要があります。そして4つ目は、マイナンバー漏えいなどの防止、その他適切な管理のための安全管理措置を講じる必要があります。 以上が最も基本的な注意点になります。マイナンバーは制度面とシステム面の両方から、個人情報を保護するようになっています。制度面では、法律に違反した場合の罰則があり、従来より重くなっています。また第三者機関が、マイナンバーが適切に管理されているか監視・監督を行います。システム面では通信する場合は暗号化がなされ、システムにアクセスできる人も制限されます。 また個人情報を一元管理するのではなく、分散して管理がされています。マイナンバーの導入によって効率性や透明性が高まり、より公平で公正な社会が実現することを期待したいですね。
グラマラスとキャンピングを掛け合わせた「グランピング」はホテルなどの宿泊施設が提供する贅沢なキャンプで、世界では上質なアウトドアレジャーとして定着しています。国内でも提供する施設が徐々に増え、テントなど面倒な準備の心配もすることなく、自然を満喫しながらホテル泊の快適さも味わえると人気です。都心では手ぶらで楽しめるバーベキューも登場し、大人の娯楽として注目されています。いつの時代も自然に癒しを求めるニーズに変化はないようです。
市川会計事務所だより 平成27年8月20日発行号
平成27年08月20日発行号
外国に行って初めて、または改めて「日本の良さ」に気付いたという方は少なくないでしょう。食に恵まれ、四季折々に様々な楽しみがあり、治安もよくて思いやりのある国民性のこの国に生まれてくる確率は約60分の1、わずか1.7%だそうです。それを思うと日本に生まれた幸運につくづく感謝したくなる今日この頃です。
【【法人税の税率が引き下げられました】】
デフレ脱却と経済再生をより確実なものにしていくことを目的とした平成27年度税制改正には、「法人税改革」「住宅市場の活性化等のための税制上の措置」などがあります。その中でも注目したいのが法人税の税率改正でしょう。今回の改正では「稼ぐ力のある企業などの税負担を軽減することで法人課税を成長志向型の構造に変える」といった狙いがあるそうです。法人税率の引き下げは平成27年4月1日以後に開始する事業年度において適用され、これまでの25.5%から23.9%になりました。 また所得金額のうち年800万円以下の部分に対する税率19%が15%になる中小法人等の軽減税率の特例は、適用期限が2年延長されました。これらにより国と地方を通じた法人実効税率は32.11%になります。 財務省による2014年3月現在のデータでは、国と地方を合わせた法人税率はアメリカ40.75%、ドイツ29.59%、中国25%、韓国24.2%となっています。なおアメリカでは州税に加えて一部の市で市法人税が課される場合があり、ニューヨーク市では連邦税・州税・市税を合わせた税率45.67%となります。 また一部の州では法人所得課税が課されない場合もありネバダ州では税率が35%になります。 今後の日本は経済の好循環を実現するために、数年で法人実効税率を20%台まで引き下げることを目指しています。
旅行先でランニングをする「旅ラン」が人気です。旅先の山や草原など非日常的な場所でジョギングをしたり、京都などの観光都市で自分の脚を交通手段として見どころを巡ったりと楽しみ方は人それぞれで、その後の温泉やグルメも目的のひとつです。「東京マラソン」のように全国から本格的なランナーが集まる各地のマラソン大会に、鉄道会社が協賛し誘客による経済効果にも注目です。老いも若きも自分のペースで楽しめる旅ランのファンは着実に増え続けています。
市川会計事務所だより 平成27年6月20日発行号
平成27年06月22日発行号
近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』という本が全米で大ヒットしました。「今までありがとう」と感謝しながら物をすてる発想が日本的で、アメリカ人には新鮮に映るそうです。「もったいない」や「おもてなし」や物に対する感謝など、先人が大切にしてきた日本人らしさを逆輸入で再認識するとは意外ですね。
【【設備投資はこの制度を利用して節税を!】】
「生産性向上設備投資促進税制」を利用するには、「生産等設備を構成するものであること」「最低取得価額要件を満たしていること」「国内への投資であること」「中古資産・貸付資産でないこと」などいくつかの条件があります。 対象となる設備はA類型の「先端設備」と、B類型の「生産ライ ンやオペレーションの改善に資する設備」の2つに分けられます。A類型は、「機械装置」および一定の「工具」「器具備品」「建物」「建物附属設備」「ソフトウエア」のうち、「最新モデル」と「生産性向上(年平均1%以上)」の2つの要件を満たすことが必要になります。 またB類型は、「機械装置」「工具」「器具備品」「建物」「建物附属設備」「構築物」「ソフトウエア」のうち、「投資計画における投資利益率が年平均15%以上(中小企業者等は5%以上)」の要件を満たすことが必要になります。なお税制措置は時期によって異なり、平成28年3月31日までは「即時償却」か「税額控除5%(建物・構築物は3%)」のいずれかを、それ以降で平成29年3月31日までは「特別償却50%(建物・構築物は25%)」か「税額控除4%(建物・構築物は2%)」のいずれかを選択することができます。 最後に対象者についてですが、青色申告をしている法人と個人事業主が対象で業種や企業規模に制限はありません。
握らないおにぎりの『おにぎらず』がブームです。広げた海苔の上にご飯を敷き、具材を重ねたら海苔ごと四角く折り畳んでできあがり。ボリュームのある食材も簡単に包めるため子どもから大人まで食べやすく、お弁当にも最適です。半分に切ると断面がサンドイッチのように華やかで、料理の幅を広げるレシピ本が続々と出版されています。日本のソウルフードのおにぎりが進化したおにぎらずの人気が、加速するコメ離れの歯止めとなるか今後に期待したいところです。
市川会計事務所だより 平成27年4月20日発行号
平成27年05月26日発行号
強引な当て字を使った子どもの名前は「キラキラネーム」と呼ばれるそうです。苺愛(べりーあ)、七音(どれみ・おんぷ)など驚いてしまうものが多いですが、キラキラネームの名付け親の元祖は文豪・森鷗外。子どもや孫に於菟(おと)、樊須(はんす)などと名付けたのは国際社会の到来を見越していたかのようですね。
【【輸出をした場合の消費税はどうなるの?】】
消費税の課税対象になる取引は、「国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等と外国貨物の輸入」となります。 つまり、事業者が日本国内で商品の販売やサービスを提供する場合などには、原則として消費税がかかることになります。 では、国外と取引をする場合はどうなるのでしょうか。例えば、商品などを国外に販売する輸出取引の場合には、その輸出にかかる消費税は免除されます。これは「内国消費税である消費税は外国で消費されるものには課税しない」という考えに基づくものです。私たちの身近なところでは免税店があります。海外に行く際に免税店でお土産などを買う場合には、いくつかの条件を満たせば消費税が免除されます。事業者の場合は、商品の輸出や国際輸送、国際電話などがあります。例えば、自動車メーカーが国内において自動車を販売する場合には消費税が課税されますが、輸出をする場合は免税となります。このように輸出取引は消費税が免除されますが、これに使用する部品の仕入れなどには消費税が含まれていることになります。そのため輸出の場合には、これらの経費に含まれる消費税および地方消費税の額は、申告の際に仕入税額の控除をすることができます。なお輸出免税の適用を受けるためには、輸出許可書などの必要書類を保管しておく必要があります。
ホテルなどで開かれる「和食マナー教室」が静かなブームです。世界が文化遺産と認めた「和食」を日本の文化として再確認し海外の人々にも伝えようと、女性同士や家族のグループ、接待を控えたビジネスマンが足を運んでいます。教室ではホテルのホスピタリティーの一貫として、通常の料理をいただきながらルールや作法の持つ意味、歴史的背景などを食卓作法の資格を持つ講師が丁寧に説明してくれます。「礼儀作法を含めて文化遺産」と理解する大人が増えています。
市川会計事務所だより 平成27年2月20日発行号
平成27年03月12日発行号
昨年12月、多くのファンに見守られながら小惑星探査機『はやぶさ2』が50億キロの挑戦に旅立ちました。目指す小惑星に到着するのは2018年。着陸して石を採取し、東京オリンピックが開かれる2020年に地球へ帰ってくる計画です。『はやぶさ2』に負けないよう、5年後を目標に新たな挑戦をしてみたいですね。
【【外形標準課税の対象が拡大されると?】】
日本の法人税の実効税率は、欧州やアジア各国に比べて高い水準にあります。この税率を引き下げるためには、別の財源確保が必要だとされています。そして、その代わりの財源確保のひとつとして挙げられるのが、法人事業税の「外形標準課税の対象拡大」です。 企業はその活動をするにあたり、地方自治体より道路や防災、警察など各種の行政サービスを受けています。法人事業税は、「この経費を企業が分担するべきである」という考えにもとづく地方税です。行政サービスは黒字企業も赤字企業も受けています。そのため、ほとんどを黒字企業で負担している「事業所得だけを基準とする従来の方式」ではなく、赤字企業も負担する「事業規模などに応じて課税する外形標準課税」は、より公平に税を負担する制度とも考えられています。 外形標準課税制度は平成15年度の税制改正で創設され、平成16年4月1日以後開始の事業年度から適用されています。現在この制度の対象になるのは、 資本金の額または出資金の額が1億円を超える法人です。 ただし、これまでの所得課税法人に限るものとし、公共法人等、人格のない社団等、特別法人などは除かれます。新たな財源確保のためにこの対象を中小企業にまで拡大することは、「中小企業の新たな負担となり地域経済に悪影響が及ぶ」と心配する声も出ています。
その地域限定のランチ情報を掲載した『ランチパスポート』は、エリア内の書店やコンビニで購入できるグルメガイド本です。このランパスを掲載の飲食店に持参すれば、千円前後のランチを500円で食べられます。千円で購入しても数回使えば元が取れるとあって、全国の地方都市で品薄になるほどのブームです。始まりは高知県のタウン誌で、地域活性化を目指した特集記事。地元愛が利用客のみならず飲食店や書店、出版社まで潤すビジネスに発展したことにも注目です。
市川会計事務所だより 平成26年12月20日発行号
平成27年01月21日発行号
今年のハイライトのひとつ「ソチオリンピック」ではスキージャンプの葛西紀明選手の活躍に日本中が湧きました。スポーツ界では「40歳」の壁を越えても第一線で活躍し続ける選手が増えています。体調管理を怠らず、若手以上に練習するベテラン勢の雄姿には大いに刺激を受けますね。では良いお年をお迎えください。
【【平成27年1月1日から変わります】】
贈与税の課税方法には「暦年課税」や「相続時精算課税」がありますが、今回は税率構造が変わる暦年課税についてお話をします。暦年課税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与によりもらった財産の価額を合計します。そして、その合計額から基礎控除額の110万円を差し引いた課税価格に、一定の税率を掛けるなどして税額を算出します。税率は基礎控除後の課税価格によって異なり、現状では6段階で段階により10~50%の税率に分けられています。 それが平成27年1月1日から8段階になり税率が10~55%になります。また、改正後は一般贈与財産は「一般税率」が、特例贈与財産には「特例税率」が適用されることになります。特例税率が適用されるのは、直系尊属(父母や祖父母など)から贈与により財産を取得した場合で、その財産を取得した人が「財産の贈与」を受けた年の1月1日において20歳以上である場合となります。 なお、特例税率に該当しない場合は一般税率となります。どちらも最低と最高の税率は同じですが、特例税率は一般税率に比べて税率の上がり方が緩やかです。例えば贈与額が600万円だった場合、一般税率では30%であるのに対して特例税率は20%となります。このため贈与税は、一般税率が82万円なのに対して特例税率は68万円と、その差が14万円になります。
月モードで体重を測定できる『ムーンスケール』がブームです。月面では重力の影響で重量は6分の1になるため、地球体重の60kgも月体重では10kg。「すべては重力のせいです!」をコンセプトに開発されたこの製品は、「体重計に乗る恐怖やストレスを少なからず軽減してくれる」と体重に悩む若い女性や中高年男性から喜ばれています。グレイッシュなデザインはインテリアとしてのセンスもなかなかです。地球モードで実際の体重も測定できるので現実直視も可能です。