お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 市川会計事務所だより 令和元年8月20日発行

市川会計事務所だより 令和元年8月20日発行

市川会計事務所だより平成31年08月20日発行号

「ザンギリ頭をたたいてみれば文明開化の音がする」。有名なこのフレーズが流行したのは明治初頭。西洋文化を積極的に取り入れた明治政府は、文明開化の一環として明治4年8月9日に「散髪脱刀令」を発布しました。これで武家社会の象徴だった「マゲ」から「ザンギリ頭」へ。時代の節目には色々な事がありますね。

知っとこ!「税務のマメ知識」

【【約40年ぶりの改正で守られる権利とは】】

私たちにとって最も身近な法律が民法でしょう。その1000を超える膨大な条文を大きく2つに分けると、財産に関するものと家族に関するものになります。前者は「財産法」、後者は「家族法」などと呼ばれています。そして、2018年7月には高齢化の進展など社会環境の変化に対応するため、約40年ぶりに家族法の中の相続に関する部分が大きく改正されました。具体的には「配偶者居住権の創設」「自筆証書遺言に添付する財産目録の作成がパソコンで可能」「法務局で自筆証書による遺言書が保管可能」「被相続人の介護や看護で貢献した親族は金銭要求が可能」といった内容が主な改正点となります。そこで今回は「配偶者居住権」について説明します。 例えば、夫を亡くした妻がいたとします。夫が亡くなるまで一緒に住んでいた自宅の所有権を、何らかの理由でその妻が相続しなかったとしてもずっと自宅に住むことのできる権利が配偶者居住権です。これによって親族間で相続財産の分割協議でもめていたとしても、妻は自宅に住む権利は認められているため路頭に迷うことはありません。またこの配偶者居住権は相続税にも影響を及ぼすことがあるので事前にしっかりと相続対策を行う必要があるでしょう。なお配偶者居住権については2020年4月1日以後に開始する相続から適用されます。

トレンドを斬る!

ファッションビルを運営する丸井の「売らない店」戦略が注目を集めています。ネット販売の拡充やシェアリングの普及に伴い、かつて9割を占めていた小売店舗を飲食店やサービスを提供する店舗にシフトしています。消費者の「モノからコトへ」の志向変化を捉え、米国Apple社などの体験型ショールームを誘致し、売り上げはなくても集客力はある商業施設への変貌を掲げています。激動の時代、大企業もまた進取の気性に富んだかじ取りが求められているようです。

お問い合わせ

アクセスマップ

お知らせ

税務のマメ知識お役立ち情報