市川会計事務所

顧客先様の繁栄を約束する
総合事務所

採用情報バナー
代表社員挨拶 Message

創業52周年を迎え、職員約15名体制で、顧問先の税務・会計相談、税務申告、相続税申告、会社設立、独立開業支援に携わっております。1フロワー約60坪の広々としたスペースで、快適に業務を行っております。会計相談はスピードが大事です。15名体制で早め早めの対応を職員一同心掛けております。顧問先の皆様の繁栄を目指して、相談に乗っております。

事務所紹介

代表社員 市川公一さん

代表社員 市川 公一

業務内容 Services
料金事例 Fee

詳しく見る

よくあるご質問 FAQ

分からないことは何でもご相談ください

初回のご相談は【無料】で承っております。相続や税務に関する不安や疑問をお気軽にお話しください。ご契約前にしっかりと内容や費用をご説明いたしますので、安心してご相談いただけます。

事業の利益が一定以上ある場合、法人化することで所得分散や経費計上の幅が広がり、節税につながることがあります。
ただし、法人には社会保険加入や決算義務などもあるため、事業内容や規模に応じた総合的な判断が必要です。当法人では、法人化のタイミングや手続きもサポートしています。

インボイス制度(適格請求書等保存方式)は、2023年10月に開始された新しい消費税制度です。
課税事業者のうち、取引先(特に法人や課税事業者)が仕入税額控除を行いたい場合は、インボイス発行事業者としての登録が必要になります。登録をしていないと、取引先から取引を見直される可能性もあるため、事業の規模や取引先の状況によっては登録した方がよいケースもあります。
一方で、免税事業者の方は登録をしない選択も可能ですが、将来的な取引や成長を見越して慎重に判断する必要があります。制度の影響は業種や取引先によって異なるため、ぜひ一度ご相談ください。

相続税は、すべての人にかかるわけではありません。
「3,000万円+600万円×法定相続人の数」を超える財産がある場合に、超えた分に対して税金がかかります。税率は10%〜55%と財産の額によって異なります。実際の税額は、遺産の内容や分け方で変わるため、まずは試算をしてみることをおすすめします。当法人では、試算も承っております。お気軽にご相談ください。

ケースによって異なります。年間110万円までの非課税贈与や、相続時精算課税制度などの制度を上手に使えば、生前贈与で節税が可能な場合もあります。ただし、財産の内容やご家族構成によっては、相続のほうが有利なことも。個別の試算が必要ですので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ Contact
まずはお気軽にお問い合わせください。 税務・会計に関することはもちろん、会社経営などの悩みや疑問は、どんなことでもまずはご相談ください。
15名体制で早めの対応を職員一同心掛けております。
058-239-8311 受付時間:9:00~17:15